STORY ストーリー

よんでたのしむ
子育て情報マガジン

今年は手作りクリスマス!自然素材のトナカイオーナメント

  • #イベント
  •  
  • #クリスマス
  •  
  • #てづくり
  •  
  • #テンプレート
  •  
  • #工作
  •  

もうすぐクリスマス!今年はオリジナルクリスマス飾りに挑戦してみませんか?家にある素材と木の枝を組み合わせるだけで、簡単にオリジナルのトナカイのオーナメントの出来上がり。短時間で完成するので小さなお子さんの初工作にもおすすめです。

■段ボールとA4の紙を使って約20分で完成!

トナカイの型紙は4パーツを作って差し込むだけのシンプルな作り。トナカイの角を選んだり、好きな模様でデコレーションしたり素敵にアレンジして楽しんでくださいね。

ー 作り方 ー

用意するもの

【道具】はさみ、カッター、カッターマット、接着剤
【材料】印刷した型紙、段ボール(厚みのあるものがおすすめ)

まずはテンプレートをダウンロードして プリントします。[ダウンロード]

  1. ①型紙をはさみで切り離します
  2. ②からだ、耳、足×2を接着剤でダンボールの“目”(薄いしまもよう)に合わせて貼り付けます
  3. ③型紙に沿ってカッターで段ボールごと切ります
  4. ④残りの型紙を裏面に貼り付けます
  5. ⑤足と耳を差し込めばトナカイの本体が完成!

■トナカイができたら公園へ角を探しに出かけよう!

トナカイが出来上がったら近くの公園へ。よく見ると足元にたくさん枝が落ちています。トナカイの角になりそうな枝を探してみましょう。

紅葉した木の下を探してみると、小さい枝がいっぱい!できるだけたくさん枝分かれしているものを選びます。

耳のパーツにお好きな枝を差し込めば、トナカイの完成!枝の太さや大きさ、枝分かれの多さなどなど、選ぶ形によってそれぞれ違う雰囲気になるので、世界に一つだけのトナカイオーナメントの出来上がりです。

たくさん分かれている素敵な枝を発見!枝が太すぎる場合はすこし先を削って差し込んでくださいね。

■オリジナルのデコレーションも挑戦してみよう!

赤いトナカイを作ったら、PDF2ページ目の型紙でオリジナルのデコレーションにも挑戦☆同じように段ボールでパーツを作ったらペンや絵の具でデコレーションして自分だけのトナカイを作ってみてくださいね。

色を塗るときは不透明なポスカやアクリル絵の具がおすすめ、マスキングテープやキラキラのシールで豪華にデコレーションしてみても可愛くなりそうです。

白のポスカでアイシングクッキーをイメージして描いてみました。

角と模様が違うだけで全然違う雰囲気に。

■今年は手作りクリスマスで盛り上がろう

身近な材料&道具で簡単に作ることができるトナカイオーナメント。普段工作をしない方もぜひチャレンジしてみてください。どんな枝を選ぶかで雰囲気が大きく変わるので、ぜひ皆さんの作ったオリジナルトナカイをXInstagramで教えてくださいね。(投稿する際は、#キッテオッテか@kitteotteをお忘れなく!)

枝を選ぶのが楽しくなって集めすぎたスタッフ。。。あれこれ枝を探して試行錯誤するのもきっとクリスマスの素敵な思い出になるはず。

この記事を書いた人

元野 千尋

お菓子とツーリングとゲームが大好きなデザイナー。最近はそれに加えて裁縫やDIY、フィギュア、アクセサリーetc..なにか物を作ることに情熱を燃やしがちです。